2009/8/27 9:00

.@chiruru わかります! 自分自身が理不尽さや不自由さを感じることって、何かに疑問をもつきっかけになりますよね。

2009/8/27 9:00

@h_hirakawa 同感です。というわけで、やっぱりある人が「どこで」「どうやって」マジに信じちゃわないで済むようになったか、という点が重要になってくるかもかも(うまいこと言った!……か?)

2009/8/27 9:00

@h_hirakawa 「新しくつくられなくなった」と申し上げましたがウソですね。NEWSの「恋のABO」がありました(^^;; というわけで、やっぱり時代はそうそう変わらない……。

2009/8/27 9:00

@shino_katsuragi おはようございまーす! お弁当作り、お疲れさまです。子供が小学校に上がったときが怖いわー。

2009/8/27 9:00

@h_hirakawa ここまであからさまな歌詞の歌がつくられなくなった、という点では時代を感じるけど、たしかに放送禁止になるところまではいかないですものね。また、特に女性の雑誌には、古いニセ科学や新しいニセ科学が、手を...

2009/8/27 9:00

ニセ科学的なものの「ゴミ拾い」(by畝山さん)はもちろん続ける必要があって、それと平行して、という意味ね。

2009/8/27 9:00

私も子供の頃から思いっきりオカルティックなものやニセ科学的なもの、そしてジェンダーバイアスにさらされて育ったと思うけど、それでもどこかでそれらに対して懐疑的な姿勢を身につけた。「どこで?」「どうやって?」というその過程が...

2009/8/27 9:00

そういえばこないだ買ったみんなのうた全集に、なつかしの「星うらないキラキラ」が収録されていて、さすがみなみらんぼうのいいメロディなんだけど、「男だったらおひつじ座♪いつも元気で力持ち♪」で始まる、ニセ科学的にもジェンダー...