2011/8/27 23:14
親の不備についてはどっかで埋め合わせつけられればいいかな(自分(たち親)たちだけじゃなくて、いろんな場所で)ぐらいに、最近は思っていて、その埋め合わせをつける場のひとつ(ふたつ)として、祖父母宅の存在に感謝感激雨あられ、...
親の不備についてはどっかで埋め合わせつけられればいいかな(自分(たち親)たちだけじゃなくて、いろんな場所で)ぐらいに、最近は思っていて、その埋め合わせをつける場のひとつ(ふたつ)として、祖父母宅の存在に感謝感激雨あられ、...
@kaerudayo 多いんだ ^^; 的はずれなこともままあるにせよ、でもけっこう、甘えちゃったり、「そっかー」と聞いてみてもいいところがあったりするような気がするんですよね(そう思えてきたのは最近ですが)。
子供の精神面を、自分以外にもみてくれてる人がいる、と思うだけで、すごーく、すごーく、気が楽になるんだな。ちょっとうまく言えないけど。
@momozou ^^
あくまで自分の話をするなら、普段の生活の態勢(緊急時対応ふくめ)はある程度ハラを括ってるので、問題は子供の精神面のケアだけ、というところがある。小さいところで言えば、夕飯の支度にかける時間と、子供の話を聞く時間のトレード...
(あー、ちょっとずれたこと言っちゃったかな)
@1995consultant やはりそう思われますか? そのへん、わりと根本的な問題のような気がします。 #wlb_cafe
(「若い親たちの孤独感、孤立感」みたいなものが取り沙汰されるのを見るたび、じゃあその若い親たちと、その親たちとの関係ってどうなってるの? ということが、常々気になってた。ちょっと親に聞けばいいかもしれないことが、気軽に聞...
いろんな意味で、子供の祖父母(自分たち夫婦の親)の存在はプラスになっていると思うのだけど。子育て世代の親たちって「これでいいのかな?」「いいよ」「こう思うんだけど」「そうじゃなくても大丈夫」と相談できる相手として、自分た...
子供に「逃げ場」があると思うと、親の思い(善悪に関すること等)を伝えやすいように思います。子供を見てると、保育園とか、祖父母宅とか、いろんなところに逃げ場を見つけていて、そのたくましさに救われる。いろんな逃げ場があるのは...