2011/8/24 21:29
@maiko_murakami こんばんは。そうですね。子供と家にいたいと思う気持ちはわたし自身にもときどきあるので、家にいたいと思う人たちも、不安なくそうできればと思うのですが、「そうすべき」と強制されるのは困ります…...
@maiko_murakami こんばんは。そうですね。子供と家にいたいと思う気持ちはわたし自身にもときどきあるので、家にいたいと思う人たちも、不安なくそうできればと思うのですが、「そうすべき」と強制されるのは困ります…...
@suikyo_1221 少しでも悲しくなくなるように、なにかしていければと思うのですが。政治家の方々(党派問わず)、官僚の方々と直接お話してみたいです。
@yukiakari そうなんですよね。研究者なんかも同じだと思います。実際に、各家庭の様子を見ればわかるはずのことですが。
@suikyo_1221 わたしはだいぶ悲しいです( ; ; )
@rengejibu まったくですね。あの政策集をいくら読んでも、問題の本質も、実際の現状もなにも知らない人が、思いつきで書いたようにしか見えないのが残念です。
まだ救いがあるのは、これがあくまで議論の段階にあること。だから今のうちにいっぱい議論しとかないと。
育休取得支援はいいけど、原則として押しつけるべきものじゃない。支援するなら家庭保育だけじゃなくて、育休労働者がいる職場への支援も必要。家庭と社会を分断して考えてる時点でダメダメ。
転進って書いてあるから撤退じゃない、玉砕って書いてあるから全滅じゃない、原則って書いてあるから……
@W0lfi まったくおっしゃるとおりだと思います。足の引っ張り合いをやめないと、後ろに下がるばかりですよね。
@taitoku フジテレビへの抗議デモなんかもそんな感じですね。