2012/1/11 21:09
@britty 大河の清盛は、舞子という白拍子と白河院との間に生まれた、という設定だったんです。祇園女御は別にいて。舞子は忠盛と結ばれそうになったのですが、非業の死を遂げました……。
@britty 大河の清盛は、舞子という白拍子と白河院との間に生まれた、という設定だったんです。祇園女御は別にいて。舞子は忠盛と結ばれそうになったのですが、非業の死を遂げました……。
「つねに、何かの乱を待っている人間が、世間には、こんなにも多いのだろうか、と驚かれる。」ー『新・平家物語(二) (吉川英治歴史時代文庫)』 http://t.co/mSpsSIje #inbook
新・平家物語を読み返してたら、こっちも白河院のご落胤だったんだね。ただし祇園女御との。
ボルバキアの何がおもしろいかというと、生き物によってぜんぜん違う性決定システムをちゃんと認識して、いたずらするところなんだよね。何を性の違いだと認識しているのだろうね。とかつての師匠がゆってた。 / “東大、細菌「ボルバ...
@contractio なんだとうー
@complex_cat きゃっほう☆ ありがとうございます!!!
@Odamame0811 わたしも! 鬼太郎入門とかいろいろあった気がするー。
@ymmommy 水木サンが偉大なんです ^^
子供がわたしの本棚から『妖怪画談』(水木しげる)シリーズを引っ張り出してきて、気に入って眺めてるのだけど、ふりがながないのがもどかしいらしい。というわけで、同じく水木サンの『妖怪大百科』(小学館)を買ってきた。これ昔もっ...
はらへったんこぶ