2012/7/24 19:45

@r_oneisan それなら「放流」じゃなくて「飼育」だから、問題ないんじゃないのかなー。実際にどういう環境なら繁殖するかを学ぶことは、すごく大事だと思うんですよね。

2012/7/24 19:43

@r_oneisan その点、読んでてわたしも気になってたとこでした。実際にやってる人には、いかにも届きづらそうだなと。

2012/7/24 18:01

「おおかみこども」わたしのタイムラインだと、すごくいろんな感想が聞こえる。よかった! と言ってる人も手放しでほめているわけではなく、批判的な意見の人も、必ずどこかを賞賛してる。見てみたくなるなー。

2012/7/24 16:57

@r_oneisan 生物(遺伝子)多様性を保護することが大事だ、という考え方は、すごく長い時間を想定しているのですよね。特に、保護に費やした努力の結果は、自分が生きている間には見ることができない可能性の方が高そうです。

2012/7/24 16:57

@r_oneisan いっぽう、人間の活動のために、おそろしいスピードで生物種が絶滅しつつあるのは、誰もが知るところです。危険性がわかっているのになにもしないわけにはいかない、ということで、生物の多様性に関する条約ができ...

2012/7/24 16:57

@r_oneisan てな理解です。ホタルの飼育を教材として用いることの是非については、まだちょっと考えがまとまっていないので、その点は宿題とさせてください〜。

2012/7/24 16:56

@r_oneisan ホタルは遠くまで飛べないから、自分で違う環境に逃げて生き延びる、ということがしにくいのが、ホタル特有の問題だと思います。環境の急激な変化に対応しにくいから。魚なんかもそうですね。

2012/7/24 16:56

@r_oneisan でも、もし日本の各地がそれぞれ、在来のホタルを保全していれば、どこかのホタルは生き残る可能性がある。なぜなら、どこかのホタルにとって不利な状況に対抗できる遺伝子を、別の場所のホタルがもっている可能性...