2012/7/3 21:30

@Poison_R そうそう。そういう有象無象の(失礼)微生物まで数え上げて「こんなにたくさんバイキンが!」みたいな煽り方をするのはヤだなあと思っちょるですよ。 @y_tambe

2012/7/3 21:18

@y_tambe ですよね。「こういう名前のついたものは安全」「こういう名前のついたものは危険」という考え方は、どうにもよくない気がします。

2012/7/3 21:06

ただ、自宅で「これは良い」と感じられたことを、そのままほかの環境に持ち込むことについては慎重であるべきだと思っている。ましてや、教育の題材とすることについてはなおさら。

2012/7/3 21:02

微生物の力はほんとうにすごいと思うし、それを利用してきた人類の知恵もすごいと思うがゆえに、自宅で微生物を利用した食品をつくること等の活動が、ひとしなみに「リスクが高い」「科学的根拠を理解しているのか」と糾弾されるような状...

2012/7/3 20:58

特定の、病原性がない微生物ばかりを増やすために、塩濃度を上げるとか(味噌、塩麹)、pHを下げるとか(最初に乳酸菌をたくさん入れるヨーグルトやチーズ)、歴史的に検証されてきた安全性を保つ技術はたくさんあって、そういうのは信...

2012/7/3 20:53

わたしはわりと、自宅でヨーグルト醸したり塩麹醸したり漬物したりするのが好きなので、そういうこととの線引きが難しいなあとは常々思っているところではあり。

2012/7/3 20:45

先の記事の「県の支給なので、まさか効果に疑問があるものとは思わなかった」という先生の発言には、複雑な思いが湧き上がるなあ。